
パロマコンテナによる鉄道貨物輸送の様子 Part-1
積み込みの様子 2016年12月から、鉄道ラッピングコンテナによる輸送を開始した株式会社パロマ様。多治見通運では、この「パロマコンテ…
積み込みの様子 2016年12月から、鉄道ラッピングコンテナによる輸送を開始した株式会社パロマ様。多治見通運では、この「パロマコンテ…
台風や地震といった災害による土砂崩れ等で線路が不通となり、旅客・貨物列車が運休になることがあります。そのような時、人の輸送は他路線へ…
近年、台風などの自然災害により、交通網のみならず生活基盤に甚大な被害をもたらすことが多く、その度に心を痛めています。 …
前回はE&S駅の概要についてお伝えしましたが、今回は通運の現場としてのお話しです。 前々回でお伝えしたコンテ…
先日、JR貨物のニュースリリースにて、横浜羽沢駅リニューアル開業の報がありました。これは、JRと相鉄が直通運転をするにあたり、相模鉄…
前回に引き続き、コンテナ時刻表についてのお話しです。 コンテナ時刻表は、着駅までの中継駅や到着日、鉄道運賃などを手早く…
皆様は、貨物時刻表をご存知でしょうか? 鉄道貨物協会が年一回発行している貨物列車専用の時刻表で、掲載されている駅も貨物を取り扱う駅の…
私は職業柄、全国各地、時には海外へ赴き、鉄道を追いかけています。 全国各地を旅していると「あれ?この建物何だか知っているような気がす…
先日、旅先の有田オフレールステーションで、トップナンバーのコンテナに出会いました。電車や気動車、機関車などは、車両の所属などでトップ…
引き続き、枠探しのお話しです。 前回は、同じ社内での枠の受け渡しについてお話ししました。では、社内にも目的の枠がなく、…