
積み替えステーションの拡充とBCP対策
トラックドライバーの時間外労働上限規制が開始。その影響は? 2024年4月となり「2024年問題」としてかねてから懸念されていたこと…
トラックドライバーの時間外労働上限規制が開始。その影響は? 2024年4月となり「2024年問題」としてかねてから懸念されていたこと…
貨物鉄道輸送へのコメント 先日の記事でも少し話題に出したのですが、インターネット上で貨物鉄道輸送に関する記事が出ていると、ついついコ…
40ft海上コンテナ輸送の実証実験 昨年11月に大館駅と新潟貨物ターミナル駅で40ft海上コンテナを鉄道輸送する実証実験が行われまし…
ひっそり立つ石碑 2月17日に、岐阜貨物ターミナル駅も立ち寄りポイントの一つとなったJR東海さわやかウォーキングに参加しました。ウォ…
社長とのやりとりでビックリ 普段私はこのコラムについて多治見通運関谷社長とやり取りをしています。先日コラムを納品した際に 「多治見通…
令和6年能登半島地震での鉄道コンテナ無償輸送 元日に発生した令和6年能登半島地震から1か月以上が経過。現在も様々な輸送手段で被災者向…
引き続き、今年3月に行われるJR貨物ダイヤ改正の話題です。 昨年12月15日にJR貨物から発表されたニュースリリースで…
明けましておめでとうございます。いよいよ2024年がやってきました。 4月にはトラックドライバーの時間外労働時間が年間…
前回の続き、2024年問題について私が思うことの後編です。 貨物鉄道輸送では、これまで長距離メインだった輸送が、500…
2023年も終わりを迎えようとしています。今年は日本での貨物鉄道輸送がはじまって150年という記念の年であり、様々な媒体で貨物列車が…